2014年2月16日日曜日

「Global Standard 1」

※今回は真面目に論文風に書いてみます。
(I'll try to write in a paper-like seriously this time.)

スケートボード業界は2000年代に入って、急速に多様化して来たように感じる。
(Skateboard industry feel the 2000s, as came rapidly diversifying.)

ロードトリップが増え、ビデオで世界各国のスポットを目にすることが多くなった。
(That road trip increases, and to the eye spot of the world in the video is increased.)

僕が知らなかっただけかもしれないが・・・
(Although I may just did not know ...)

































今まで存在を知られていなかったブランドが次々とビデオ上に現れ、日本にいてもどんどん手に入るブランドが増えてきた。
(Brand brand that was not to be known to ever appear on the video one after another, into the hand more and more even in Japan has increased.)

それと同じくらいか、スケーター、ブランドの個性も強くなっていったように思える。
(I seem same or about the same, personality skater, the brand as became stronger.)
























様々なファッション、滑りを次々に観れて次のビデオリリースが待ちきれなかった。
(I did not wait to release the next video to be watched one after another fashion, the shred variety.)

そして、ブランドがフックアップした若い流れがシーンを変えて行くことになる。
(And I will be young flow brand hooked up is gradually changing the scene.)


































インターネットが普及し、ブログ、動画サイト、SNSが情報格差を次々と無くして行った。
その恩恵を活用し、こうやって僕もブログを書くことが出来ている。
(Internet has spread, blogs, video sites, SNS went by eliminating one after another the information gap.
It is able to leverage its benefits, I also write a blog doing this.)

「Global Standard 2」へ続く・・・
(I continue to "Global Standard 2", ...)


0 件のコメント:

コメントを投稿